おはようございます!1日10時間寝るナマケモノでも、自由に生きれる方法を実践中の、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳
以前、このようなツイートをしました。
ということで、今日は、
【イオン株】
超人気、買い物の3%がキャッシュバックの株主優待株
(30万円台)
について、書いていきます。
今後、イオンで買い物することが多いのでキャッシュバックが欲しいと考えている人は、参考にしてもらえたらと思います。
【!!! 注 意 !!!】
投資家の間では当然の言葉になっていますが、念の為言っておきます。
『 投 資 は 自 己 責 任 』
儲けても、損しても、投資は自分の責任でやりましょう!
はじめに

イオンで買い物することが多いんだけど、
イオン株を買ったらお得なことがあるのかな、、、?
みなさんは、イオン系列のお店で買い物をすることはありますか?

- イオン
- マックスバリュ
- マルナカ
- 未来屋書店
- etc…
などなど、イオン系列のスーパーや専門店って、結構いろいろとありますよね。
僕は、イオンやマルナカで買い物をすることが多いですね。

イオンといえば、田舎には必ずといっていいほどある大型スーパーです。
僕の実家の街にもありますし、全国あちこちにありますよね。
高校生の頃は、行くところがなければとりあえず友達とイオンに行くくらい、田舎の高校生の行きつけの場所でした(笑)。

さて、そんな田舎にはなくてはならないイオンですが、どうやらその株主優待がかなり良いらしいです。
ということで、
『イオン(8267)』

について、紹介していきます。
ちょっとでもお得な買い物ができるように、なってくれればいいなぁと思います。
1回の買い物だとそんなにでも、週に何回も行く買い物なら、お得さも大きくなりますからね(笑)。

イオンって、どんな会社?

イオンって、
大型スーパーの会社?
先程も書いたように、イオンというのは大型スーパーなどのお店の会社です。
田舎に住んでいると、1番身近なお店ではないでしょうか?

いろんな専門店も入っていることも多いので、スーパーに買い物に行く以外にも利用することもありますよね。
1つの建物にいろんなジャンルのお店が入っているので、あちこち回らなくても済むので便利です。
大きいイオンだと4階建てくらいになっていて、1日いても全部のお店を回るのは難しいくらいです(笑)。

イオンのスーパーで買い物するときは、20日と30日がお得なのはみなさんご存知ですよね?
『お客さま感謝デー』ということで、買い物した金額から5%オフになります。

たかが5%、されど5%、です。
金額が大きければ大きいほど、買い物の回数が多ければ多いほど、そのお得さは大きくなります。

あとは、『火曜市』ですね。
普段買い物するものが、全体的に安くなっています。
何気なくイオンに行って、今日はめちゃくちゃ人が多いなと思うと、その日は火曜日だということに気付きます(笑)。
それほどみなさんの頭の中に、火曜日はイオンが安い、というイメージが植え付けられています(笑)。

プライベートブランドである『トップバリュ』も、食品から日用品など、いろんな商品が発売されています。
種類も多くて、品質も良く、もちろん値段も安いものが多いです。

とても身近なお店で、イオンに行けば大抵のものは揃う、そんなイメージだと思います。
小さい頃から年を取ってからでも、家族みんながずっとお世話になるお店ですね。

配当金は、いくら貰えるの?

株主優待は結構良いみたいだけど、
配当金はいくら貰えるんだろう、、、?
イオン株の場合は、年に2回、配当金が貰えます。
時期は、4月頃と10月頃に振り込まれます。
状況によって時期は前後するようです。

さて、気になるその金額についてです(笑)。
前回の10月頃こ貰えた、1株あたりの配当金は『18円』でした。
そして、来年の4月頃に貰えるであろう1株あたりの配当金も『18円』の予想です。

イオン株は、最近だと100株の株価は30万円台です。
2020年12月24日の終値は、1株『3225円』でした。
約30万円で100株買うと、年間で3600円貰えることになります。

高配当株ではないので、株価の割にそこまで多くはありません。
しかし、30万円を普通に銀行に預けていても、利息は3円程度にしかなりません。
そう考えると、3600円はなかなかの利益だと思います(笑)。

株主優待は、どんなものが貰えるの?

イオンの株主優待はかなり良いって聞くけど、
どんなものが貰えるのかなぁ、、、?
イオン株の場合は、『イオンオーナーズカード』が貰えます。
買い物をした金額の3%がキャッシュバックされる、イオンの魔法のカードです(笑)。

参考に、こちらも貼っておきます ↓ ↓ ↓ 。
つまり、10万円の買い物をすれば、3千円がキャッシュバックされるというわけですね。
イオンでよく買い物をする人からすると、半年や1年で考えたらそのくらいの金額はすぐにいきそうですね。
たかが3%ですが、されど3%です(笑)。

配当金や株主優待を、貰うことができる権利はいつ?

配当金や株主優待を貰う権利は、
イオン株の場合はいつなんだろう、、、?
イオン株の配当金や株主優待を貰うためには、その『権利』を獲得する必要があります。
ある特定の日(権利付き最終日)に、イオン株を持っていればいいだけです(笑)。

その日は、
- 『2月末』・・・配当金、株主優待
- 『8月末』・・・配当金、株主優待
まだイオン株を持っていない人は、2月末か8月末のどちらでもいいので、その日までにイオン株を持てば『イオンオーナーズカード』が貰えるようです。
参考に、こちらも貼っておきます ↓ ↓ ↓ 。
次の権利を貰える2月末まで、まだ2ヶ月くらいあります。

今はまだ少し株価は高いですが、今後安くなる可能性もあります。
買ってもいいなと思えるタイミングで、思い切って買ってみるのもいいかもしれません(笑)。

まとめ
イオン株は、よく行くお店の株だけあって、初心者の人でも買いたくなるような株です。
配当金はそこまで多くはありませんが、3%のキャッシュバックが貰える『イオンオーナーズカード』はとても魅力的です。

イオンでよく買い物をする人は、ぜひとも100株だけでも買っておきたいですね。
普通に買い物をするだけで、3%分のお金が返ってくるんですからたまりません(笑)。

僕は、今年の3月のコロナショックの頃に、1800円くらいになったら買おうと思っていました。
しかし、それから株価はグングン右肩上がりで、今や3200円を超えてしまいました(笑)。
2000円のときに素直に買っていればよかったと、後悔しています(笑)。

では、またー🐳
コメント