【こころがホッとする考え方】問題は放っておいたほうがいい(すがのたいぞう著)

あるカウンセラーが言う。

「そやなあ、よっぽどのことでないかぎりは、悩みは無視して、放っておくことにしてる。

解決しようとはしない。

放っておくのが一番や。」

「それに、切羽詰まってきたら何とかなるのよ。

ほんと、たいがいのことは何となかる」

いい心構えである。

かくありたいと思うが、小心で心配性の人にはなかなか難しいようだ。

けれども、確かに放っておいたほうがいいことはたくさんある。

子育てなどはその代表かもしれない。

(中略)

そんなときは、ちょっと物事と距離をおくほうがいい。

解決を先延ばしにする、放っておく、無視する、あきらめる、忘れる、そんなふうにしたい。

あるいは、それをするには、いまひとつ時間が必要なのだろう、あるいは時期でないのかもしれないと考えてみよう。

引用:こころがホッとする考え方(すがのたいぞう著)より

問題がいくつか起きてくると、目の前が真っ暗になることがありませんか?

 

僕は自分のキャパシティは、そんなに多くないと思っています。

 

あれもしないといけない、これもしないといけない。

 

そんな風にやらないといけないことが多くなると、パンクします(笑)。

 

だから、とりあえずはメモにざっとまとめておいて、放っておくことが多いです。

 

仕事にしても、プライベートにしても。

 

そのときには問題を解決することが難しくても、時間が経てばスッと解決できたりすることもあります。

 

とりあえずは、簡単そうなことや期日が迫っている問題を、順番に片付けていきます。

 

同時進行に物事を進めるような器用さは、残念ながら持ち合わせていません。

 

だから、1つずつ、1つずつ。

 

だからなのかもしれませんが、僕は机の上がスッキリいていないと落ち着きません。

 

ぐちゃぐちゃの机の上だと、余計にパニックになります(笑)。

 

典型的なA型なので、整理整頓が好きだというのも関係しているとは思いますが。

 

そんな僕もミニマリストを目指して、整理整頓を少しずつ極めていっています。

 

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました