【こころがホッとする考え方】表現することからはじめよう(すがのたいぞう著)

もうこれが最後の砦だと思うようなときがある。

これを失ったら何もなくなってしまう、そんな思いである。

これが財布に残ったお金であるとか、モノならばまさにその通りかもしれないが、形のないものについて言えば、そうでもなさそうである。

(中略)

自分の考えていること、思いを表現することによって、現在の考えが整理され、またあらたな考えがわき出てくる。

そういうことをしないで、人知れず思索をしていても、ちっとも前に進まないことが多い。

カウンセリングというものの有効性も、まずはここにあるわけである。

引用:こころがホッとする考え方(すがのたいぞう著)より

超心配性の僕は、最後の砦がなくなることを、とても恐れているような気がします。

その最たるものは、やはり『お金』です。

そして、普段はあまり意識していませんが、『家族』や『大切な人』もそうです。

もし、『お金』を全て失ってしまったら、、、。

もし、『家族』を全員失ってしまったら、、、。

もし、『大切な人』がいなくなったら、、、。

そんなことを考える日も、ときどきあります。

そんな風に考えること自体は、悪くないと思っています。

だからこそ、当たり前にあるそれらを、もっと大切にしようと考えて行動できるからです。

しかし、考えすぎると頭の中がそれらで埋め尽くされてしまって、どうすればいいのかわからなくなってしまいます。

心配事に、底はないようにすら思えてきます。

そんなときは、A4のコピー用紙に書き出してみます。

なんでもいいから、書き殴ります。

下手くそな字でもいいし、読みにくくてもいい。

とにかく、頭の中にあるモヤモヤを、そのまま紙に書き出します。

がーーーーーっと書いていくと、そのうち書き出すものがなくなってきます。

それと同時に、頭の中が少しだけスッキリした気持ちになります。

他にも、父や母や友人に話を聞いてもらうときもあります。

解決策を望んでいるわけではなくて、ただ単にうんうんと話を聞いてもらうだけ。

頭の中のモヤモヤを、そのまま口に出します。

相手に伝わっても伝わらなくても、どちらでもいいです。

モヤモヤを外に出す、ということが大切だと思います。

そうして心が少し軽くなってくると、前向きになれることが多々あります。

さて、何をしようかな、っていう具合に。

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました