【こころがホッとする考え方】「何とかなる」が勇気をくれる(すがのたいぞう著)

よく「清水の舞台から飛び降りるつもりで」と言うが、そうそうそんな高いところから飛び降りられるものではない。

 

(中略)

 

人前で自分を出すことを怖れる。

 

失敗するのではないだろうか、無様な姿をさらすことになるんじゃないだろうか、そんなことがいつも気になって、人前に出ること自体を 怖れてしまう。

 

ある対人恐怖気味の女性は、好きな男性に告白できなかったことを悔やんでいた。

 

(中略)

 

勇気さえあればいいんだろうなと思いながら、カウンセラーはまた別のことを考える。

 

一番いいのは、友だちに何度も相談することだろう。

 

そうすれば友だちはかならず背中を押してくれる。

 

たとえ失敗に終わっても、その友だちが慰め支えてくれるはずである。

 

結局、そういった安心感が背景にあるから、私たちは初めて勇気が持てるのではないか。

 

「何とかなる」という希望のお守り、それは自分の人間関係なのである。

引用:こころがホッとする考え方(すがのたいぞう著)より

僕の父は、「ヒルクライム」というミュージシャンの曲が好きです。

 

50代なのに、若者向けの曲を聴いています。

 

そのせいか、僕もいつの間にか聴くようになっていました。

 

その曲の中で、「エール」という曲があります。

 

その曲の歌詞とリズムが、とても気に入っています。

 

サビの部分だけ抜粋してみます。

 

ほらきっと出来るって心配ない

 

恐れずに行こう 自分信じて さぁ

 

失敗したっていいんじゃない

 

何度でもやり直せるから

 

俺に任せろ 心配ない

 

何が根拠かって? 俺が根拠さ

 

失敗しったって It’s all right

 

必ずそこまで行けるから

引用:エール(ヒルクライム)より

 

背中を押してくれる、そんな歌詞な気がします。

 

何かをするためには、たしかに勇気があった方がいいかもしれません。

 

でも、一人では勇気ってなかなか持てなくないですか?

 

超ネガティブで友達が少ない僕も、なかなか勇気を持つことはできません。

 

そんなときは、自分で根拠のない自信を持ってみたり、こうやって曲を聴いたりしています。

 

そういったことが、ちょっとだけ自分の背中を押してくれます。

 

みなさんにとって、自分の背中を押してくれるものってどんなことですか?

 

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました