人は誰でも嫌なことや不快なことは考えたくない。しかし、そう思っているのに考えてしまうことがある。考えたくないと思えば思うほど、考えてしまうときもる。このような観念は強迫観念と呼ばれている。
(中略)
脅迫的な観念といっても、それもまた人の心の自然な仕組みと言っていい。ささいなこと、ばかばかしいことにこだわっていてばかりいると自分を責める人もいるのだが、そんなに心配しなくても大丈夫なのだ。
引用:こころがホッとする考え方(すがのたいぞう著)より

僕は最近、不安な気持ちをかなり抱いています。
考えなくていいようなことまで、ついつい考えてしまっています。
そんなこと考えても仕方ないと思っていても、気が付けば考えてしまっている、、、。
そして不安になって、悩んで、ネガティブな感情になって、寝込んでしまいます。
僕は基本的に、ネガティブ思考です。
だからなのかもしれませんが、あれこれ余計に考えて不安になることも多いです。

しかし、短所は長所でもあると思っています。
この性格のおかげで、助かったことも多々あります。
不安になるのは、未来のことを考えるから。
その未来を良くしたいけど、良くできるかどうかわからなくて不安になります。
だったら、その未来を良くするために行動すればいい。
行動して、自分で未来をより良くすればいい。

行動できていれば、不安になりません。
しかし、行動できていなければ、不安になります。
最近はかなり寒くて、行動しにくくなっています。
だからなのかもしれません。
不安になるくらいなら、さっさと行動に移してしまおう。
改めて、そう思いました。

では、またー🐳
コメント