【小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉】目次 1章(植西聰著)

1章 考え方が一瞬で変わる「魔法の言葉」

 

1 悩みのない人間など、この世に一人も存在しない

 

2 失敗は数回で「いつも」になる

 

3 リラックスすることで人は強くなる

 

4 がんばりすぎるとうまくいかない

 

5 人をうらやんではいけない。人にはそれぞれ悩みがある

 

6 あらゆる物事には善悪の二面性がある

 

7 過去と未来を考えている暇があったら今を考える

 

8 ちょっとくらいの失敗では命までは取られない

 

9 欠点は恥ではなく個性である

 

10 何か得意なものを持てば困難を乗り越えられる

 

11 不満になったら、恵まれて生きていることに感謝せよ

 

12 自分を変えるには気分を変えれば簡単

 

引用:小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉(植西聰著)より

忙しいと、余計なことを考えなくてすむ。

 

3月に入って、そう思うようになりました(笑)。

 

時間はあった方がいいけど、あり過ぎるとよくないのかなと思います。

 

僕の場合は、時間があり過ぎると、余計なことを考えて不安になってしまうようです。

 

調子が良いときは、自分がやりたいことなどのために使うことができます。

 

でも、そうでないときは、良くないことに時間を使ってしまいます。

 

将来のことを考えることは、ある程度は大事だと思います。

 

でも、考え過ぎると、むしろ悪い風にしか考えられないようになります。

 

考えたところでどうにもならないことなのに、ついつい時間があるから考えてしまう。

 

たとえば、災害とか事故とか病気とか。

 

これはネガティブ思考な人間の、あまりよくないところかもしれません。

 

もちろん、ネガティブ思考が役に立つこともあります。

 

せっかくなら、良いように役立てたいものです。

 

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました