【小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉】不満になったら、恵まれて生きていることに感謝せよ(植西聰著)



【おのれの得るところを軽んずるなかれ】

「人生に不足や不満はつきもののように思えるが、恵まれて生きていることは忘れがちである。

心が不満でいっぱいになったら、そのことを思い出すことが重要だ」

ということを、この言葉は表しています。

(中略)

「飢饉が起これば、お粥とて食べることはできない。

戦争や災害が起これば、ボロ家にも住めない。

今ある恵みにもっと感謝すべきである。

そうすれば、今の暮らしが極楽に思えてくるはずだ」

同じことは現代を生きる私たちにもいえると思うのです。

(中略)

そうなれば、心だってマイナスからプラスへと移行するというものです。

→恵まれていると感謝する

引用:小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉(植西聰著)より



「感謝する」

当たり前のようで、簡単なようで、忘れがちになってしまいます。


少なくとも、僕はそうかもしれません。

こういう本を読むと、そりゃそうだよなぁ。

感謝しないといけないことは、いっぱいあるよなぁ、と納得します。


でも、普段の生活で、感謝できているかと考えれば、なかなか出来ていないような気がします。

文句や不満を感じ、感謝なんてもってのほか。

なんで、どうして、そんな思いばかり。


もっと普段の生活から、感謝する気持ちを持っていれば、もっと人生がしあわせになるのかもしれません。

自分に、家族に、恋人に、友人に、会社の人に。


せめて自分が関わる人たちにだけでも、感謝を。

そんなことを、今日は思いました。


桜、咲いた🌸

では、またー🐳


コメント

タイトルとURLをコピーしました