【幽霊の、正体見たり、枯尾花】
「不安、心配、恐怖も、案外大したことがなかったりするものである」
ということを表しています。
言い換えると、不安や心配や恐怖といったものは、その人の取り越し苦労である場合が多いということです。
(中略)
『自分には向いていない』『できない』と思っていても、それは思い違いで、
実際にやってみたら、今まで気づかなかった才能や、天職のヒントが発見できる可能性だってあります。
だとしたら、逃げようとしないで、気軽な気持ちでトライしたほうがいいでしょう
→すぐにビビらない
引用:小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉(植西聰著)より

ビビりな僕は、すぐにあれこれ心配してしまいます。
昔よりはだいぶマシになったと思いますが、今でも結構ビビりです(笑)。
基本ネガティブ思考で、心配性なところからきているのでしょう。
小さなことでも、自分の中で結構大事に考えてしまって、ビビってしまいます(笑)。
やってみたら全然大したことなかった、と思うこともしばしばあります。
怖いかもしれないけど、『とりあえずちょっとだけやってみる』精神でやるようにしています。
『ちょっとだけ』ってのがミソですね。
ちょっとだけやってみて、やっぱり怖かったら逃げてもいいよ、という保険です(笑)。
保険があればこそ、やれることもあるのです。
心の保険、僕にとっては結構大事です。
保険があるからこそ、攻めた行動が出来ることもあります。
それで上手くいったことも多々ありますからね。
もし僕が野球チームの監督になったら、攻撃よりもまずは守備に特化したチームにすると思います。
点が取られにくいチームに仕上がってから、コツコツと攻撃を鍛えていく。
守備があってこその、攻撃だと思っています。
では、またー🐳
コメント