【小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉】リラックスすることで人は強くなる(植西聰著)

うまくやろうとするあまり、自分を追い込むと、苦が生じる

 

この言葉は、

 

「何でもかんでもうまくやろうとすると、自分を追い込み、緊張のあまりイライラやストレスが増大して、心が苦しむことになる」

 

ということを表しています。

 

(中略)

 

「うまくやろう」

 

「完璧に仕上げよう」

 

と考えすぎると、それがプレッシャーとなって、心を締め付けるようになります。

 

緊張を余儀なくされ、イライラやストレスが増え、ミスを犯す頻度も高くなります。

 

「うまくいかなくても、まあいいか」

 

という気持ちで、無理のない範囲で行ったほうが得策です。

 

そのほうが、リラックスでき、緊張感が薄れます。

 

そうすれば、うまくいく確率が高くなると同時に、心がマイナスに傾く心配がなくなるのです。

 

引用:小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉(植西聰著)より

久々に長距離を運転すると、やっぱり疲れますね。

 

長距離といっても、片道1時間くらいなんですが(笑)。

 

一人で長距離を運転するときは、僕は結構大きな声で鼻歌を歌うようにしています。

 

そうしないと、なんだか眠くなりそうな気がするので(笑)。

 

一人でカラオケに行ったつもりで、鼻歌を歌ったり、むしろ声を出して歌ったりしています(笑)。

 

一人なら、恥ずかしい気持ちなんて全くないです(笑)。

 

そういうことが出来ると考えれば、長距離運転も楽しめるような気がします。

 

でも、やっぱりその日の夜はぐったり疲れて早めに寝てしまいますね。

 

安全運転、無事故、無違反。

 

今のところまだゴールド免許を、守れています。

 

これからも、運転するときは心して、リラックスしておくようにします。

 

桜、咲け🌸

 

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました