【金がないから何もできないという人間は、金があっても何もできない人間である】
「願望を掲げても、できない理由ばかり探しているようでは、
モチベーションだって高まらないし、いつまで経っても前進しない」
ということを教え示しています。
「留学して勉強したい」
「資格をとりたい」
と願っても、
「お金がないから」
「時間がないから」
といったように「できない理由」ばかりあげていたら、ラチがあきません。
お金がないならお金を捻出する方法を、時間がないなら時間を作り出す方法を考えるべきです。
「できない理由」ばかり口にしても、心はよどんだままで、マイナスの状態から抜け出せません。
しかし、「できる理由」つまり可能性を見つけ出せば、人生に希望の光が射してくるようになります。
やる気だって出てきます。
そうしてこそ、願望現実に向けてのモチベーションだって高まるようになり、心だってマイナスからプラスへと移行するようになるのです。
→できる理由を考える
引用:小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉(植西聰著)より

仕事をしている最中は、
「家に帰ったら、これをしよう」「仕事が終わったら、あれをしよう」
とやる気に満ちています。
でも、実際に仕事が終わって家に帰ると、ぐったりしてしまっていつの間にか寝てしまっています(笑)。
そんなことが、結構あるんじゃないでしょうか?
もちろん僕もその一人です(笑)。
「今日は仕事を頑張って疲れたから、明日から頑張ろう、、、」
そんな風に考えて、結局はその「明日」はいつまで経ってもやってきません(笑)。
ここはひとつ覚悟を決めて、ほんの少しだけでもいいから行動に移すべきなのでしょう。
たとえば、
『健康のためにウォーキングを始める』
だったら、近くのコンビニまででいいから歩いて行ってみる、とか。
近くの公園まで行って帰ってくる、とか。
いきなり30分や1時間もウォーキングをしようと思っても、頭と身体が拒否反応を示してしまいます。
まずは、ちょっとだけ。
ほんのちょっとだけ、やってみましょう。
僕はそうやって、今では毎日30分くらいのウォーキングを続けられています。
朝に歩かないと、気持ち悪く感じるくらいに習慣化しています。
まずは、少しだけでいいから行動するのがよさそうです。
それを繰り返すことで、少しずつ大きなことが出来るようになるはずです。
僕もそろそろ行動しなきゃなー(笑)。
メモ帳に書いていることが、増えていく一方で、ほとんど減りません(笑)。
では、またー🐳
コメント