【小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉】小さなものから、大きなものを願う(植西聰著)



【隗より始めよ】

わかりやすく言うと、

「遠大なことを行うためには、まず手近なことから始めるとよい」

ということを表しています。

(中略)

その内容が大きなものなら、まずはベースとなる等身大の願望からトライしていうことが大切になってくるのです。

たとえば、

「今はアパート暮らしだけど、いつか高級マンションで暮らしたい」

と願っているなら、まずは小さな賃貸マンションに引っ越す事を目標とするのです。

たとえ、小さな等身大の願望であっても、それをクリアすれば達成感が味わえます。

その積み重ねが、

「できる」

「やれる」

「頑張るぞ」

という自信と信念の強化にも、つながるようになるのです。

→手近なことから始める

引用:小さなことにクヨクヨしなくなる100の言葉(植西聰著)より



長期目標、中期目標、短期目標。

社会人になったときに、研修で学んだような気がします。


どれもとても大切ですが、まず最初に取り組むのは「短期目標」でしょう。

目先の小さな目標を達成してこそ、その先の目標へと繋がります。


僕はお金が大好きです。

『不労所得で、大阪に住みたい』

という願望のために、結構大きな金額が必要となります。


ですが、たとえばいきなり1億円を貯めようと思っても、それは果てしないことです。

やる気も起きず、ただ単に思っているだけになってしまいます。


それよりも、『まずは100万円を貯めよう』という、なるべく近くの目標がいいです。

そのためには、何をする必要があるのか?

1億円のときよりも、具体的に考えやすくなりそうです。


そして、100万円が貯まったら、次は『1000万円を貯めよう』となります。

やはり大事なのは、手の届きやすそうな小さな目標ですね。


それがあるこそ、その先に向かって頑張れる。

そう思います。


では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました