おはようございます!1日10時間寝るナマケモノでも、自由に生きれる方法を実践中の、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳
以前、このようなツイートをしました。
ということで、今日は、
【ENEOS株】
めちゃくちゃ安くて、超高配当株
(3万円台)
について、書いていきます。
今後、安くて超高配当の株が欲しいと考えている人は、参考にしてもらえたらと思います。
【!!! 注 意 !!!】
投資家の間では当然の言葉になっていますが、念の為言っておきます。
『 投 資 は 自 己 責 任 』
儲けても、損しても、投資は自分の責任でやりましょう!
はじめに

街のあちこちにガソリンスタンドを見かけるけど、
ENEOSの株ってどうなのかな、、、?
みなさんは、車のガソリンを入れるとき、どこのガソリンスタンドを利用していますか?

- ENEOS
- 出光
- 昭和シェル
- COSMO
- HYGNUS
- etc….
僕は生まれてこの方、車を買ったことがありません。
なので、行きつけのガソリンスタンドなどもありません(笑)。

しかし、前の会社では車を運転することもありましたし、ごく稀に実家の車を運転することはあります。
そんなときは、ガソリンスタンドに行くだけでドキドキワクワクします(笑)。

さて、ガソリンスタンドとはほぼ無縁な僕ですが、ひょんなことから興味を持つようになりました。
いつもの通り、Youtubeで日本株について調べていたら、見つけてしまいました(笑)。
それが、
『ENEOS(5020)』

でした。
なので、今日はこの株について書いていきます。
普段、ENEOSのガソリンスタンドを利用している人も、そうでない人も、ぜひともチェックしてもらえたら嬉しいです。

ENEOSって、どんな会社?

ENEOSのガソリンスタンドといえば、
街のあちこちで見かけるなぁ、、、。
街中を移動していると、ENEOSのガソリンスタンドをよく見かけますよね。
車を持っていないので、利用したことはほとんどありませんが(笑)。

あとは、エネゴリくんもENEOSのイメージキャラクターですよね?
一時期、エネゴリくんのCMが流れまくっていたような気がします。
何回観ても可愛いですね、エネゴリくん(笑)。
愛くるしいキャラクターは、人気があると思います。

店舗数では、国内ナンバーワンだそうです。
そりゃ街のあちこちに見かけますよね(笑)。
あと、またCMによるイメージの植え付けなのですが、どうしても言いたくて言いたくて仕方なかったのです、、、。
CMの効果ってすごいですよね(笑)。
この緩い感じがたまりません(笑)。
こういうところから、その会社のイメージがつきますよね。

配当金は、いくら貰えるの?

あちこちにあるガソリンスタンドで儲かってそうだし、
配当金もたくさん貰えるのかな、、、?
ENEOS株の場合は、年に2回、配当金が貰えます。
時期は、6月頃と12月頃に振り込まれます。

さて、気になる金額についてですが、かなり期待できます!
今月の12月頃に貰えた、1株あたりの配当金は『11円』でした。
そして、来年の6月頃に貰えるであろう1株あたりの配当金も『11円』の予想です。

株価に対する配当金の金額のことを、『配当利回り』といいます。
ENEOS株の配当利回りは、『6%台』です。

この数字はかなり高くて、日経平均の配当利回りはだいたい2%です。
それを考えると、6%という数字はかなり嬉しいですよね!

ENEOS株は、最近は3万円台です。
2020年12月25日の終値は、『363円』でした。
約3万円で100株買うと、年間で2200円貰えることになります。

3万円を銀行に預けていても、利息は0円にしかなりません。
そう考えると、2200円というのはかなりの利益になりますね!

ただし、ENEOS株が今後成長するかどうかは、考える必要があります。
すぐにというわけではありませんが、世界的にガソリン車から電気自動車へと移り変わっていっています。

そうなるとガソリンの需要は減っていくので、会社としての成長もそれほど期待できません、、、。
そういったことも考えて、ENEOS株を買うかどうするかを決めた方がいいと思います。

株主優待は、どんなものが貰えるの?

オリックスやJTは株主優待も貰えたのに、
ENEOS株は貰えないの、、、?
残念ながら、ENEOS株には株主優待はありません(笑)。
オリックスのような素敵な株主優待を期待している人にとっては、ガッカリかもしれませんね(笑)。

ましてや、3万円台の株でそんなことをしていたら、利益が出てもすぐになくなってしまいます(笑)。
しかし、株主優待は、手間やコストなどを考えると、しない方がいいんじゃないかなと思います。
それなら配当金を増やしてくれた方が、株主も喜んでくれるでしょう(笑)。

配当金や株主優待を、貰うことができる権利はいつ?

配当金や株主優待を貰うことができる権利は、
いつなんだろう、、、???
ENEOS株の配当金を貰うためには、その『権利』を獲得する必要があります。
ある特定の日(権利付き最終日)に、ENEOS株を持っていればいいだけです(笑)。

その日は、
- 『3月末』・・・配当金
- 『9月末』・・・配当金
参考に、こちらも貼っておきます ↓ ↓ ↓ 。
次の権利を貰える3月末まで、まだ3ヶ月くらいあります。
今でも十分株価は安いですが、買うのに適したタイミングを見計らってお得に買いたいですね(笑)。

まとめ
ENEOS株は、とても身近で、しかもかなり安くて超高配当な株です。
今後の成長に関しては疑問ですが、値段も安いことですし、100株だけでも持っておくのもいいかもしれません。

値段が安いからといって、買い過ぎてしまいそうにもなります。
しかし、結局その株が成長せずに、ひたすら株価が下がり続けてしまっては困ってしまいます、、、。

いろんな高配当株を少しずつかって、リスク分散するのが良いと思います。
万が一、ENEOS株がだめになったとしても、他の株でカバーできるくらいが理想ですね。

では、またー🐳
コメント