おはようございます!『全ては”自由”のために』行動し続けている、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳
先日、このようなツイートをしました。
超貯金好きだった僕が、投資を初めて約1年が経ちました。
この1年間の利益を確定した分だけで、運が良く【+約20%】という成績に恵まれました。
では、どうやって資産を大きく増やすことができたのか?
ということで、今日は、
【134万円の利益】
投資経験1年目の初心者が、資産を大きく増やした方法
(日本株の中期投資)
について、書いていきます。
今後、株で資産を増やしてみたいと考えている人は、参考にしてもらえたらと思います。
【!!! 注 意 !!!】
投資家の間では当然の言葉になっていますが、念の為言っておきます。
『 投 資 は 自 己 責 任 』
儲けても、損しても、投資は自分の責任でやりましょう!
はじめに

134万円も利益を得たって、
どんな投資をしたんだろう?
僕は投資を初めて、まだ1年くらいの初心者です。
株で資産を増やすなんて、今まで全く考えてきませんでした(笑)。
そんなのはお金をたくさん持っている人にしか関係なくて、自分なんかには一生無縁なんだと、、、。
しかし、1年が経って成績をみてみると、自分的には結構良い成績で終わることができました。
まだ利益を確定していない分もありますが、今日は利益を確定させた分について書いていきます。
簡潔に説明すると、
『日本株の中期投資』
で資産を増やしました。
その内容について、以下で詳しく書いていきます。
134万円の利益の内訳

134万円って、
具体的にはどんな内訳?
【134万円】というのは、株を売った利益と、配当金のトータルの利益です。
そして、これは税金が引かれた後の利益です。
株式投資は基本的に、利益に対して税金が約20%かかってきます。
なので、株を売ったり配当金などで得た利益は、本当はこの金額よりも多かったのです。
ですが、そこから税金が引かれたので、最終的にこの【134万円】という利益になって手元に入ってきました。
その内訳としては、
- 売却益・・・118万円(税引前だと、148万円)
- 配当金・・・16万円(税引前だと、20万円)
- 合計・・・134万円(税引前だと、168万円)
となり、改めて、引かれた税金の金額の大きさに驚きます(笑)。
どうして今までの投資と違う方法を選んだのか?

余剰資金がもう少しあるけど、
今と同じ投資の方法でいいのかな、、、?
以前のブログで、僕は『つみたてNISA』と『iDeCo』と『投資信託』をしていることを書きました。
そして、それらの投資先は全て、基本的には『アメリカ』です。
しかし、それらは毎月決まった金額を積み立てて投資をする方法です。
しばらくは、その金額や方法を変えるつもりはありません。
僕には、今まで頑張って貯金して、まだ使わないお金がもう少しありました。
しばらくは大きな買い物もしないし、使う予定のないお金です。
このまま貯金していても、金利なんてスズメの涙ほどしか貰えない、、、。
それならいっそ、別の投資をやって資産を増やしてみよう!
ということになりました(笑)。
どうして『日本株の中期投資』なのか?

どこの国の株を買って、
どんな投資をしたら資産が増えるんだろう、、、?
株を売り買いするとなると、その株がどんな会社の株なのかある程度は知る必要があります。
今と同じ投資先だと、アメリカの株になります。
しかし、僕は英語があまり得意ではありません(笑)。
英語で書かれた文章を見ると、すぐに眠たくなってしまいます、、、(笑)。
そうなると、やはり日本の株ということになりました。
情報も入ってきやすいですし、日本語なので内容ももちろん理解しやすいです。
そして投資の期間ですが、1日から数日間の短期投資だと、資産を増やすことが難しそうだなと思いました。
さらに、そんなに頻繁に株の売買を繰り返していると、投資金額によっては手数料もかなりかかってきます。
あとは、株価をずっと見ているのはしんどそうだなというのもありました(笑)。
そして、長期投資はすでにもうやっています。
つみたてNISAやiDeCo、投資信託は長期投資としてずっと継続していくつもりです。
それにあくまでも今の余剰資金の範囲内でやるつもりなので、そこまで長期で運用することはできません。
ということで、数ヶ月間の中期投資にすることにしました。
これなら無理なく資産運用することができて、そして少しは資産を増やすことができそうだなと考えました。
どんな日本株を買ったのか?

どんな日本株を買ったらいいのかな、、、。
僕がこの1年間で買ったのは、たった1銘柄です。
それは、
『オリックス(8591)』

です。
はい、この1銘柄だけです(笑)。
今思うと、もっといろんな銘柄を買って、リスクを分散すべきだったなと反省しています、、、。
しかし、結果的には好成績を出すことができたので、結果オーライということで(笑)。
このオリックスを買ったのにも、いくつか理由があります。
それは、
- 割安
- 超人気
- 高配当
だったからです。
本来の価値よりも低く見られていて(割安)、みんなが欲しいと思っていて(超人気)、配当金がたくさん貰える(高配当)。
これら3つの理由により、自分が今買った株価よりも今後下がることはないだろう、と考えて買うことにしました。
しかし、僕は超臆病者です(笑)。
買うタイミングだなと思ってもなかなか買えずに、2回もチャンスを見逃しました(笑)。
3回目にしてようやく、半ば勢いで買うことができました(笑)。
ちなみに、僕が買ったのはこの辺で ↓ ↓ ↓ 、

この辺で売りました ↓ ↓ ↓ 。

つまり、オリックスの株を買ってから売るまで、約2ヶ月間でした。
メインは長期で全世界株を、サブは中期で日本株

今後は、どんな投資をやっていこう、、、?
ここまで書いてきましたが、僕がメインで続ける投資は、あくまでも投資信託の全世界株です。
全世界株は、その約6割がアメリカの株なので、基本的に投資先はアメリカです(笑)。
つみたてNISA、iDeCo、投資信託。
これらの投資方法で、長期的に全世界株を積み立てて買っていくことは変わりません。
日本株の中期投資は、あくまでも長期投資に使う以外の余剰資金がある間だけの投資です。
よほど勝てると思う銘柄がある場合じゃないと、買わないと思います(笑)。
メインは長期で全世界株を、サブは中期で日本株を。
その考えは、しばらく変わらないと思います。
コロナショックのような大きな株価暴落があれば、変わるかもしれませんが(笑)。
まとめ
今回、日本株の中期投資で、大きな利益を得ることができました。
自分なりの考えが当たったということももちろんありますが、やはり運が良かったとも思っています。
きっと、今回勝てたからといって、調子に乗って同じようにやっても負けると思います(笑)。
大事なことは、なるべく平常心で、自分なりにいろいろと調べて考えて、中期的にやることだと思います。
ちょっと上がったから売ってしまった、ちょっと下がってしまったから売ってしまった、というやりかたでは勝てないと思います。
多少上がろうが下がろうが、どっしり構えて自分が考えた投資方法を貫くのが、勝ちやすくなる秘訣なんだと思います。
この先3ヶ月間くらいで、状況によっては買いたいなと思っている銘柄はありますが、しばらく静観していようと思います。
焦って手を出してしまうことも、負けやすくなる要因だと思うので慎重に(笑)。
では、またー🐳
コメント