おはようございます!『全ては”自由”のために』行動し続けている、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳
今日、このようなツイートをしました。
ということで、今日は、
【つみたてNISA】
米国株か、全世界株か?
(初心者向け)
について、書いていきます。
今後、つみたてNISAを始めようと考えている人は、参考にしてもらえたらと思います。
【!!! 注 意 !!!】
投資家の間では当然の言葉になっていますが、念の為言っておきます。
『 投 資 は 自 己 責 任 』
儲けても、損しても、投資は自分の責任でやりましょう!
はじめに

つみたてNISAを始めることにしたけど、
どんな銘柄にしたらいいんだろう、、、?
僕は、約1年前につみたてNISAを始めました。
投資なんて今までしたことがないので、なんにもわかりませんでした(笑)。
つみたてNISAのWebサイトや、いろんな人のYouTubeやブログなどを観て勉強しました。
人によって言っていることが違ったりもするので、訳がわからなくなりながらも、自分なりの考えを見つけていきました。
大事なことは、いろいろと調べて考えて理解して納得したうえで、最終的に自分で選んだ、ということだと思います。
投資は、全て自己責任です。
儲けても、損しても、全ては自分のおかげであり、自分のせいです。
だからこそ、自分で選ぶということが大事です。
ただ、つみたてNISAの良いところは、途中で積み立てていく銘柄や金額を変更できるというところです。
たとえば、
- 今月までは『A』という銘柄を買っていたけど、来月からは『B』という銘柄に変える。
また、
- 今月までは『○万円』買っていたけど、来月からは『△万円』買うように変える。
そんな風にいろいろと融通が効くので、考えや状況が変われば、その都度変更すればいいと思います。
どんな銘柄を選んだのか?

いろんな銘柄があるけど、
どの銘柄にしたらいいんだろう、、、?
僕は最初、米国株の銘柄を『2種類』選びました。
- eMAXISSlim米国株式(S&P500)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
という、どちらも米国株で、とても有名な銘柄です。
僕は楽天証券というネット証券を利用しているのですが、そこのランキングでもトップ3に入る超人気な銘柄です。
楽天証券
それぞれを1万5千円ずつくらいの金額で、毎月積み立てていました。
しかし、それから3ヶ月くらいして、いろいろと投資に対する考えが変わりました。
そこで積み立てていく銘柄を変えることにしました。
- eMAXISSlim全世界株式(除く日本)
という、そこそこ有名な銘柄です。
ランキングでは10位くらいですが、それを3万円くらいの金額で、毎月積み立てていくように変えました。
結局は1年経った今でも、その銘柄を買い続けています。
どうして米国株から全世界株に変えたのか?

今のまま、
米国株だけでいいんだろうか、、、?
僕は基本的に、超臆病者です。
なので、ちょっと変な例えで説明すると、もしアメリカに隕石が落ちてアメリカの企業だけが全滅したらどうしよう、、、という感じです(笑)。
きっとわかりにくかったと思うので、もう少し説明させてもらいます(笑)。
簡単に言うと、『今はアメリカが世界を牽引しているが、30年後はそうでない可能性もある』ということです。
かつては、日本が世界を牽引していたことはみなさんご存知でしょうか?
今のアメリカのように、日本は世界を牽引し、絶好調だったようです。
しかし、今はどうでしょうか?
言わなくてもきっとわかってくれると思います。
世界時価総額ランキング上位50社を見ると、平成元年には日本企業が 32社 ランクインしており、アメリカは 17社 でした。
しかし、それから30年後の平成31年では、日本企業が 1社 しかランクインしておらず、アメリカが 31社 に増えています。
ということで、今は絶好調のアメリカも、30年後にはどうなっているかわからない、という考えになりました。
僕がつみたてNISAをしているのは、長期投資として数十年後に資産を増やしたいという理由があります。
なので、数年程度なら低迷しても問題はありませんが、数十年後に低迷していてもらっては、かなり困ったことになるのです(笑)。
どうして『オール・カントリー』じゃなくて、『除く日本』なのか?

世界全体にするか、
日本以外の世界全体にするか、
どっちにしよう、、、?
全世界株には、2種類あります。
それは、『オール・カントリー』と『除く日本』です。
僕が毎月積み立てているのは、『除く日本』の方です。
日本以外の全世界の株に投資する、投資信託です。

ちなみに、僕が積み立てていない『オール・カントリー』は、日本を含む全世界の株に投資する、投資信託です。
その理由としては、
- かつては日本が世界を牽引していたが、ここ30年間での成長はあまり良くない
- 毎年の人口減少が著しく、今後の日本の成長が見込めない
- 日本への投資は、それとは別に日本株の中期投資をするか、日本円を預金すれば十分
などがあります。
僕は自分が生まれた日本という国は好きです.
しかし、それとこれとは話が違うので、投資については冷静に考えて決めています(笑)。
まとめ
30年後、40年後、50年後に、日本や世界がどうなっているかなんて、誰にもわかりません。
もしかしたら、火星に移り住んでいる可能性だってありますからね(笑)。
でも、わからない中でも、自分なりの考えを持って投資をし続けるということが大事なんだと思います。
自分でいろいろと調べて、考えて、決めて、続けていく。
そうしないと、もし損をしてしまったときには、きっと人のせいにしてしまうと思います。
そしておそらく、もう投資はこりごりだと、止めてしまう可能性もあります。
せっかく始めるんだったら、長期的に投資を続けて、少しずつでも資産を増やしていきたいですよね(笑)。
では、またー🐳
コメント