【ゆうちょ銀行株】知ってて安くて買いやすい、高配当株(8万円台)

投資

おはようございます!1日10時間寝るナマケモノでも、自由に生きれる方法を実践中の、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳

以前、このようなツイートをしました。

 

 

ということで、今日は、

 

【ゆうちょ銀行株】

知ってて安くて買いやすい、高配当株

(8万円台)

 

について、書いていきます。

今後、身近な銀行高配当の株を買いたいと考えている人は、参考にしてもらえたらと思います。

 

【!!! 注 意 !!!】

投資家の間では当然の言葉になっていますが、念の為言っておきます。

『 投 資 は 自 己 責 任 』

儲けても、損しても、投資は自分の責任でやりましょう!

 

はじめに

砂くじら
砂くじら

どこの街にも必ずある、1番身近な銀行の、

ゆうちょ銀行の株ってどうなのかな、、、?

 

みなさんは、いつもどこの銀行を利用していますか?

  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • りそな銀行
  • etc…

 

僕が生まれて初めて作った通帳は、『ゆうちょ銀行』のものでした。

いつの間にか母親が通帳を作っていたので、その銀行が当たり前なんだと思っていました(笑)。

しかし、今はネット銀行をメインで利用しています。

お金を下ろすことがほとんどなくなってしまったのと、ネット銀行の方が便利だし金利が高いからです(笑)。

もし急に現金が必要になっても、コンビニですぐに下ろせますからね。

一応、財布の中には現金も入れていますが、キャッシュレス決済やクレジットカードがほとんどです。

ネット銀行とクレジットカードとキャッシュレス決済を紐付けておけば、ポイントもかなり貯まるので嬉しいですよね(笑)。

さて、そんなこんなで『ゆうちょ銀行』とは縁が薄くなってしまいました、、、。

しかし、株の話となると気になってしまいます(笑)。

しかも、どうやら結構配当金が良さそうだというじゃないですか。

 

ということで、今日は、

 

『ゆうちょ銀行(7182)』

 

 

について、簡単にまとめて書いていきます。

普段、ゆうちょ銀行を利用している人も、僕みたいに利用しなくなった人も、ぜひチェックしてもらえたら嬉しいです。

ゆうちょ銀行って、どんな会社?

砂くじら
砂くじら

街に1店舗はあるくらい、

ゆうちょ銀行ってかなり身近な銀行だなぁ、、、。

 

街中を移動していると、ゆうちょ銀行ってよく見かけますよね。

いろんな銀行がある中でも、1番身近な銀行ではないでしょうか?

全国あちこちにあって、1度も利用したことがない人はいないと思ってます。

僕も昔はよく利用していましたし、今でも自分名義の通帳は一応母が持っています(笑)。

いろんな人がいろんな用途で使う、とても身近な銀行です。

さて、全国にどのくらい店舗があるのか調べてみました。

そうすると、なんと『約24000店舗』もあるそうです(笑)。

 

 

全国あちこちに、めちゃくちゃありますね。

沖縄だけでも約200店舗もあるのには、かなり驚きました(笑)。

あとは、CMも結構面白いですよね。

銀行なのでお堅い内容なのかなと思いきや、笑いの要素も入れています(笑)。

 

【日本CM】 日本郵政 (荒川良々・ 窪田正孝・石井杏奈 ​)

 

CMで会社のイメージがつくと言っても過言ではない、ような気もします(笑)。

やっぱり目で見たイメージって、印象に残りやすいですからね。

配当金は、いくら貰えるの?

砂くじら
砂くじら

ゆうちょ銀行って儲かってるのか儲かってないのかわからないんだけど、

配当金ってどのくらい貰えるんだろう、、、?

 

ゆうちょ銀行株の場合は、年に2回、配当金が貰えます。

時期としては、6月頃と12月頃に振り込まれます。

さて、気になる金額についてですが、ちょっと複雑です、、、。

 

今月の12月頃に貰えるはずだった、1株あたりの配当金は『0円』でした、、、。

そう、貰えなかったんです、、、。

ただ、来年の6月頃に貰えるであろう1株あたりの配当金は『50円』の予想です。

例年だと、12月頃に『25円』、6月頃に『25円』貰えていました。

しかし、今年はいろんな理由から、12月に払っていた分を6月にまとめて払う、というような形にしたようです。

まぁ、コロナだけじゃなく、いろいろとありましたからね、、、(笑)。

とにかく、どちらにせよ年間で貰える金額は同じということなので、配当利回りとしては同じです。

あ、配当利回りというのは、買った株価に対して1年間で貰える配当金の割合のことです。

ゆうちょ銀行の配当利回りは、『5〜6%台』です。

日経平均の配当利回りはだいたい2%くらいなので、これはかなり嬉しい数字ですね!

ゆうちょ銀行株は、最近は8万円台です。

2020年12月25日の終値は、『841』円でした。

約8万円で100株買うと、年間で5000円貰えることになります。

8万円を銀行に預けていても、利息は0円にしかなりません。

そう考えると、5000円というのはかなりの利益になりますね!

ただし、ゆうちょ銀行株が今後成長するかどうかは、将来を見据えて考える必要があります。

ちょいちょい頻繁に、いろんな問題が明るみになっていることもそうです(笑)。

それに、ゆうちょ銀行にお金を預ける人が今後増えるのかどうかというところも、気にしておきたいことですね。

ちなみに、ここ数年の株価は、こんな感じです(笑)。

 

 

思っていたよりも下がっていないような気もしますが、上がっているとはとても言えませんね(笑)。

そういったことも考えて、ゆうちょ銀行株を買うかどうするかを決めた方がいいと思います。

株主優待は、どんなものが貰えるの?

砂くじら
砂くじら

オリックス株やKDDI株は、素敵な株主優待も貰えたのに、

ゆうちょ銀行株は貰えないの、、、?

 

残念ながら、ゆうちょ銀行株には株主優待はありません(笑)。

オリックス株やKDDI株のような、素敵な株主優待を期待している人にとっては、ガッカリかもしれませんね(笑)。

ましてや、8万円台の株でそんなことをしていたら、利益が出てもすぐになくなってしまいます(笑)。

しかし、株主優待は、手間やコストなどを考えると、しない方がいいんじゃないかなと思います。

それなら配当金を増やしてくれた方が、株主も喜んでくれるでしょう(笑)。

配当金や株主優待を、貰うことができる権利はいつ?

砂くじら
砂くじら

配当金や株主優待を貰うことができる権利は、

いつなんだろう、、、???

 

ゆうちょ銀行株の配当金を貰うためには、その『権利』を獲得する必要があります。

ある特定の日(権利付き最終日)に、株を持っていればいいだけです(笑)。

その日は、

 

  • 『3月末』・・・配当金
  • 『9月末』・・・配当金

 

参考に、こちらも貼っておきます ↓ ↓ ↓ 。

 

 

次の権利を貰える3月末まで、まだ3ヶ月くらいあります。

今でも十分株価は安いですが、買うのに適したタイミングを見計らってお得に買いたいですね(笑)。

まとめ

ゆうちょ銀行株は、誰でも知っている銀行の、かなり安い高配当株です。

今後の成長に関しては疑問ですが、値段も安いことですし、100株だけでも持っておくのもいいかもしれません。

値段が安いからといって、買い過ぎてしまいそうにもなります。

しかし、結局その株が成長せずに、ひたすら株価が下がり続けてしまっては困ってしまいます、、、。

いろんな高配当株を少しずつかって、リスク分散するのが良いと思います。

万が一、ゆうちょ銀行株がだめになったとしても、他の株でカバーできるくらいが理想ですね。

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました