【KDDI株】みんな大好き高配当&株主優待株(30万円台)

投資

おはようございます!1日10時間寝るナマケモノでも、自由に生きれる方法を実践中の、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳

以前、このようなツイートをしました。

 

 

ということで、今日は、

 

【KDDI株】

みんな大好き高配当&株主優待株

(30万円台)

 

について、書いていきます。

今後、配当金もたくさんほしいし、株主優待も両方欲しい!と考えている人は、参考にしてもらえたらと思います。

 

【!!! 注 意 !!!】

投資家の間では当然の言葉になっていますが、念の為言っておきます。

『 投 資 は 自 己 責 任 』

儲けても、損しても、投資は自分の責任でやりましょう!

 

はじめに

砂くじら
砂くじら

配当金も欲しいし、株主優待も欲しいんだけど、

どんな株を買ったらいいんだろう、、、。

 

みなさんは、スマホはどこの通信会社の回線を利用していますか?

  • docomo
  • au
  • SoftBank
  • 楽天
  • etc…

 

大手通信会社や格安SIMなど、今ではたくさんありますね。

今までは月1万円なんてのもザラでしたが、格安SIMだと1000円程度にものもあります。

僕は今までは、『Y!mobile』使っていました。

値段も税込で2500円くらいでしたし、通信の品質も結構良かったので、個人的には結構気に入っていました。

 

しかし、先月から『楽天モバイル』に変えました。

やっぱり、1年間料金が無料というのは、かなり魅力的でした(笑)。

 

さて、今回紹介する株は、『ソフトバンク』でもなく『楽天』でもなく、『au』の株です(笑)。

 

つまり、

 

『KDDI(9433)』

 

です。

 

『au by KDDI』っていうのを、CMなどで聞いたことがあると思います。

auはKDDIという会社の中の、通信サービスのブランド名ということです。

ちなみに、僕は10数年間くらいは、auを使っていたと思います。

僕が高校生の頃、auは全盛期だったのと、料金的にも安かったと思います。

携帯料金はなるべく安く、がモットーなので(笑)。

今では、auといえば高配当&株主優待の株だという認識でいます(笑)。

もう少し株価が安くなったら、ぜひとも欲しい株ですね!

今は、日本のスマホ料金の改革期ともいえる時期だと思います。

docomoやソフトバンクが料金プランを値下げし、さて残るauはどうなる?と言われていますよね。

なので、その改革の結果によっては、株価が大きく上下すると思います。

なるべくKDDI株を安く買って、配当金と株主優待をゲットしたいものです(笑)🐳

KDDIって、どんな会社?

砂くじら
砂くじら

KDDIって、

auの会社なのかな、、、?

 

さっきも書いたように、auというのはKDDIという会社の中の、通信サービスのブランド名です。

会社名よりも、サービス名の方が有名ということはよくあることですよね(笑)。

では、KDDIはどんな事業をしているのか、ということについてです。

ちょっとKDDIの公式サイトを見てみました。

 

 

固定電話や、携帯電話、プロバイダーなどの事業をしています。

auや、auひかりなどが有名ですね。

 

あとは、auといえば、やはりこのCMではないでしょうか?(笑)。

個性豊かなキャラクターがたくさん登場していて、賑やかで楽しいCMですよね。

 

TVCM | au「みんな自由だ」篇
引用:TVCM | au「みんな自由だ」篇より

 

そんなauという、超人気の通信サービスブランドを持つKDDI株を、今日は紹介していきます🐳

配当金は、いくら貰えるの?

砂くじら
砂くじら

株主優待は結構良いみたいだけど、

配当金はいくら貰えるんだろう、、、?

 

KDDI株の場合は、年に2回、配当金が貰えます。

時期は、12月頃と6月頃に振り込まれます。

さて、大事なのはその金額についてです(笑)。

今月の12月頃に貰えた、1株あたりの配当金は『60円』でした。

そして、来年の6月頃に貰えるであろう1株あたりの配当金も『60円』の予想です。

KDDI株は、最近は株価が30万円台です。

2020年12月23日の終値は、『3009円』でした。

約30万円で100株買うと、年間で12000円貰えることになります。

30万円を普通に銀行に預けていても、利息は3円程度にしかなりません。

そう考えると、12000円はかなり大きな利益です(笑)。

株主優待は、どんなものが貰えるの?

砂くじら
砂くじら

オリックスやJTみたいに、

素敵な株主優待が貰えるのかなぁ、、、?

 

KDDI株の場合は、3000円相当の商品カタログギフトを貰えます。

時期としては、6月頃に届くようです。

また、1000株以上持っていれば、5000円相当の商品カタログギフトになります。

ただし、1000株となると、300万円近い金額になります、、、。

そんな方は、100株を5年以上持ち続けても、5000円相当の商品カタログギフトを貰えます。

お金をとるか、時間をとるか、ご自身の状況に合わせて株を持つのがいいですね。

配当金や株主優待を、貰うことができる権利はいつ?

砂くじら
砂くじら

配当金や株主優待を貰うことができる権利は、

いつなんだろう、、、?

 

KDDI株の配当金や株主優待を貰うためには、その『権利』を獲得する必要があります。

ある特定の日(権利付き最終日)に、KDDI株を持っていればいいだけです(笑)。

その日は、

 

『3月末』・・・配当金、株主優待

『9月末』・・・配当金

 

参考に、こちらも貼っておきます ↓ ↓ ↓ 。

 

 

次の権利を貰える3月末まで、まだ3ヶ月くらいあります。

 

今はまだ少し株価は高いかもしれませんが、今後の料金値下げ合戦の状況によっては、安くなるかもしれません(笑)。

買うのに適したタイミングを見計らって、お得に買いたいですね(笑)。

まとめ

KDDI株は、スマホなどの通信会社ということもあり、とても身近な会社の株です。

そして、配当金もたくさん貰えて、しかも株主優待まで良い物を貰える。

昔から、とても人気の株です。

オリックスやJTのように、100株だけでも持っておきたい株ですね。

なんとか日々の生活費をやりくりして、30万円を用意して買っておきたいです(笑)。

目標ができると、日々の節約もちょっとだけ頑張れます。

そしてそのご褒美は、たくさんの配当金と、素敵な株主優待。

もう、最高ですね(笑)。

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました