【Mac】『control+hjkl』で上下左右のカーソル移動を、ショートカットでする方法

Uncategorized

おはようございます!『全ては”自由”のために』行動している、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳

今日、このようなツイートをしました。

5日間も矢印キーでカーソル移動をしていたなんて、エンジニアを目指している者としては恥ずかしいかもしれません。

しかも、その設定に1時間もかかってしまうとは、、、まだまだ僕は初心者ですね(笑)。

とにかく、これであとは慣れさえすれば、効率的に作業出来るようになります!

ということで、今日は、

【Mac】

『control+hjkl』で上下左右にカーソル移動を、

ショートカットで出来るように設定する方法

について、備忘録としてブログに書いておきます。

僕は1時間もかかってしまいましたが、慣れたら数分で出来ると思います(笑)。

はじめに

砂くじら
砂くじら

カーソル移動するのに、いちいち矢印キーを使うのって、面倒くさい、、、。

ブラインドタッチをしていると、右手を矢印キーの方に結構ずらさないといけないので、ちょっとした手間になります。

僕はかなりの面倒くさがりなので、そういうところも省略したいと思っています(笑)。

Windowsを使っていたときにも、カーソル移動をショートカットで出来るように設定していました。

先日新しくMacBook Airを買ったので、Macでも設定することにしました。

Karabiner-Elementsをダウンロードし、インストールする

まずは、Karabiner-Elementsをダウンロードします。

以下から、Karabiner-ElementsのWebサイトにアクセスします。

Karabiner-Elements
A powerful and stable keyboard customizer for macOS.

『Download v13.1.0』の、青色のボタンをクリックします。

そうすると、PCへのダウンロードが完了するので、そのままインストールまで完了させます。

もしかすると、『Karabiner-Elements Alert』と書かれた画面が出てくるかもしれません(僕は出てきて焦りましたw)。

そのときは、次の手順でやってみてください。

 ・『Open Security & Privacy System Preferences』をクリックする。

 ・『セキュリティとプライバシー』の画面が出る。

 ・左下の『鍵マーク』をクリックする。

 ・Macへログインするためのパスワードを入力する。

 ・『鍵マーク』の上に、『Karabiner-VirtualHIDDevice-Manger』と書かれていることを確認する。

 ・その右の『許可』ボタンをクリックする。

Karabiner-Elementsに新しいルールを追加し、設定する

次に、インストールしたKarabiner-Elementsのアプリケーションを起動します。

Finderの『アプリケーション』のところにあると思います。

起動すると、このような画面になっています。

上にあるメニューの、左から3番目の『Conplex modifications』をクリックします。

今は何もルールがありません。

左下の『Add rule』をクリックした後、次の画面の上にある『import more rules from the Internet』をクリックします。

『Karabiner-Elements complex_modifications rules』というWebサイトに繋がります。

『Left ctrl + hjkl to Arrow Keys Vim』というルールを探します。

その右にある『Import』をクリックすると、再度『Import』というボタンが表示されるのでそれをクリックします。

すると、このような画面になるので、『Left ctrl + hjkl to Arrow Keys Vim』の右にある『Enable』をクリックします。

このように『Rules』に新しくルールが追加されていれば、設定は完了です。

試しに、Wordなどのファイルを開いて、左の『control』キーを押しながら、『h』『j』『k』『l』キーのどれかを押してみましょう。

カーソルが上下左右いずれかに移動できていれば、きちんと設定できています。

今まで設定していたキーボードの修飾キーの変更を、Karabiner-Elementsで設定し直す。

ここで1つ注意点があります。

僕はKarabiner-Elementsで設定する前に、システム環境設定のキーボードの修飾キーの変更をしていました。

キーボードの左下の『Caps Lock』キーを、『Command』キーとして使えるように設定していました。

しかし、Karabiner-Elementsでキーボードの設定をしてしまったため、その設定が無効になって、使えなくなってしまっていました、、、。

ということで、Karabiner-Elementsで改めて、『Caps Lock』キーを、『Command』キーとして使えるように設定し直す必要があります。

ですが、その方法もめちゃくちゃ簡単です(笑)。

  1. Karabiner-Elementsを起動する。
  2. 左下の『Add item』をクリックする。
  3. 『From key』の行には『caps_lock』を、『To key』の行には『left_command』を選択する。

以上で設定完了です。

他の設定をしていても、同じようなやり方でKarabiner-Elementsで設定し直せば使えると思います。

まとめ

最初は慣れなくて、正直今のまま矢印キーの方が簡単だと感じると思います。

しかし、慣れることで、作業効率は格段に上がります!

不器用な僕でも、慣れればショートカットの方が早くなりましたから(笑)。

まだ使ったことがない人は、ぜひ一度チャレンジしてみてください。

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました