【三菱UFJリース株】かなり人気で今なら割安、高配当株(5万円台)

投資

おはようございます!1日10時間寝るナマケモノでも、自由に生きれる方法を実践中の、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳

以前、このようなツイートをしました。

 

 

ということで、今日は、

 

【三菱UFJリース株】

かなり人気で今なら割安、高配当株

(5万円台)

 

について、書いていきます。

今後、割安な高配当株が欲しいと考えている人は、参考にしてもらえたらと思います。

 

【!!! 注 意 !!!】

投資家の間では当然の言葉になっていますが、念の為言っておきます。

『 投 資 は 自 己 責 任 』

儲けても、損しても、投資は自分の責任でやりましょう!

 

はじめに

砂くじら
砂くじら

割安な高配当株を買いたいんだけど、

どんな株を買ったらいんだろう、、、。

 

今年の3月ころにコロナショックがあって、半年以上が経ちました。

そのときは日本だけじゃなく、世界全体の株価が暴落しました、、、。

投資を始めて間もなかった僕は、それがどんなに恐ろしいことかはわからずにいました(笑)。

そして、無謀にも投資額をそこそこ増額してしました(笑)。

超人気の株でも、さすがにそのときは株価が下がりまくっていました。

どこまで下がり続けるかわからないという状況に、世界中の株主が持っている株を『売り』まくりました。

 

株は、買う人が多ければ上がり、売る人が多ければ下がる。

そういう原理で成り立っています。

多くの人気の株は、コロナショックによる株価の下落から、ある程度は回復してきました。

まだ実際の経済は回復しきっていませんが、株価はそれと反して戻ってきています。

 

しかし、そんな中でもまだ回復せずに、株価が低迷しているものもいくつかあります。

つまり、お得な人気株がまだあるということです。

その中で、最近気になっている株について書きたいと思います。

 

それは、

 

『三菱UFJリース(8593)』

 

です。

国内最大級のリース会社である三菱JFJリース株を、今日は紹介していきます。

三菱UFJリースって、どんな会社?

砂くじら
砂くじら

三菱UFJリースって、

あんまり聞いたことないなぁ、、、。

 

航空機関連や不動産、高額な医療器具などをリースしている会社です。

そこまで身近な会社ではなさそうですね(笑)。

モノを会社などに貸すことで、収入を得ているということですね。

飛行機を1年間貸してあげるから、お金を○○円払ってくださいね、っていう感じに。

そういう意味では、三菱UFJ銀行と同じような感じかもしれません。

お金を貸すのか、モノを貸すのかの違いですね(笑)。

参考に、こちらも貼っておきます ↓ ↓ ↓ 。

 

 

 

配当金は、いくら貰えるの?

砂くじら
砂くじら

今は割安の株みたいだけど、

配当金はいくら貰えるんだろう、、、?

 

三菱UFJリース株の場合は、年に2回、配当金が貰えます。

時期としては、12月頃と6月頃に振り込まれます。

さて、みなさんが気になるのは、その金額ですよね?(笑)。

今月の12月頃に貰えた、1株あたりの配当金は『12.75円』でした。

そして、来年の6月頃に貰えるであろう1株あたりの配当金も、『12.75円』の予想です。

三菱UFJリース株は、最近は株価が5万円台です。

最近はまた少し下がっていて、4万円台になっています。

 

2020年12月22日の終値は、『478円』でした。

約5万円で100株買うと、年間で2550円貰えることになります。

5万円を普通に銀行に預けていても、利息は0円にしかなりません。

そう考えると、これはかなり大きな利益です(笑)。

株主優待は、どんなものが貰えるの?

砂くじら
砂くじら

オリックスやJTは株主優待も貰えたのに、

三菱UFJリース株は貰えないの、、、?

 

残念ながら、三菱UFJリース株には株主優待はありません(笑)。

オリックスのような素敵な株主優待を期待している人にとっては、ガッカリかもしれませんね(笑)。

しかし、株主優待は、手間やコストなどを考えると、しない方がいいんじゃないかなと思います。

ましてや、5万円台の株でそんなことをしていたら、利益が出てもすぐになくなってしまいます(笑)。

それなら配当金を増やしてくれた方が、株主も喜んでくれるでしょう(笑)。

配当金や株主優待を、貰うことができる権利はいつ?

砂くじら
砂くじら

配当金を貰うことができる権利は、

いつなんだろう、、、?

 

三菱UFJリース株の配当金を貰うためには、その『権利』を獲得する必要があります。

ある特定の日(権利付き最終日)に、三菱UFJリース株を持っていればいいだけです(笑)。

その日は、

 

  • 『3月末』・・・配当金
  • 『9月末』・・・配当金

 

参考に、こちらも貼っておきます ↓ ↓ ↓ 。

 

 

次の権利を貰える3月末まで、まだ3ヶ月くらいあります。

今でも十分株価は安いですが、買うのに適したタイミングを見計らってお得に買いたいですね(笑)。

まとめ

三菱UFJリース株は、あまり身近な会社ではないものの、かなりの高配当なのでとても人気の株です。

以前に紹介した三菱UFJフィナンシャル・グループと同様、100株だけでも持っておくのもいいかもしれません。

ただし、高配当だからといって、その株だけをたくさん買うことには注意が必要です。

もし、その株が暴落してしまったときに大変なことになってしまいますからね、、、。

ある程度はリスクを分散して、もしその株が暴落しても他の株でカバーできるようにしておきたいですね。

その会社に心底惚れ込んでいて、この株ならいける!と思えるなら、ガッツリ買ってもいいのかもしれませんが(笑)。

以前買ったオリックスはまさにそんな感じで、いきなり6000株も買ってしまいました、、、(笑)。

 

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました