【オリックス株】みんな大好き高配当&株主優待株(10万円台)

投資

おはようございます!『全ては”自由”のために』行動し続けている、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳

今日、このようなツイートをしました。

 

 

ということで、今日は、

 

【オリックス株】

みんな大好き高配当&株主優待株

(10万円台)

 

について、書いていきます。

今後、日本株を買ってみようかなぁと考えている人は、参考にしてもらえたらと思います。

 

【!!! 注 意 !!!】

投資家の間では当然の言葉になっていますが、念の為言っておきます。

『 投 資 は 自 己 責 任 』

儲けても、損しても、投資は自分の責任でやりましょう!

 

はじめに

砂くじら
砂くじら

日本株を買いたいんだけど、

どんな株を買ったらいいんだろう、、、?

 

先日、僕はこんなブログを書きました ↓ ↓ ↓ 。

 

 

なかなか生々しい金額を書いたので、自分でもちょっと引いています(笑)。

ですが、その方がみなさんにも伝わりやすいかなと思って、かなり強引な勢いで書きました(笑)。

 

半年間くらい、自分なりにたくさん調べて、いろいろと考えて、やっと購入することにしました。

結果としては、資産を増やすことができて満足のいく投資だったと思います。

 

そしてまた今後、買うのに適したタイミングを見計らって、もう一度オリックス株を買いたいと考えています。

そのくらい、すでにオリックス株を持っている方々と同様、オリックスという会社が良い会社だなと思っています。

オリックスって、どんな会社?

砂くじら
砂くじら

オリックスって、名前は聞いたことはあるけど、

実際はどんな会社なんだろう、、、?

 

みんさんは、オリックスと聞いて、どんなイメージを持っていますか?

 

  • プロ野球
  • レンタカー
  • 保険
  • 金融
  • etc…

 

いろいろとあると思います。

僕はやっぱり、プロ野球の『オリックス・バッファローズ』のイメージが強かったです。

 

 

僕なりにいろいろと調べてみたのですが、はっきりいってどんなことをしている会社なのかよくわかりませんでした(笑)。

よく観ている投資系YouTuberさんですら、

 

オリックスという会社がどんな会社なのか、きちんと説明できる人はいないと思います(笑)』

 

と言っていました(笑)。

つまり、そのくらいいろんな事業をしている会社だということです。

一応、公式サイトの図を貼っておきますが、やっぱりよくわかりません(笑)。

 

 

これは投資における、『分散投資』のようなものだと考えていいと思います。

どれか1つの事業が上手くいかなくなっても、他のたくさんの事業でカバーできる、というメリットがあります。

配当金は、いくら貰えるのか?

砂くじら
砂くじら

オリックス株は高配当って聞くけど、

実際にいくら貰えるんだろう、、、?

 

オリックス株の場合は、年に2回、配当金が貰えます。

だいたい同じくらいの金額を、12月と6月頃になると通知が届いて、証券口座に振り込まれます。

 

今回僕が貰ったのは、12月に貰う分です。

2020年8月付の通知が家に届いたくらいのタイミングで、証券口座にも振り込まれていました ↓ ↓ ↓ 。

 

 

貰えることは知っていましたが、本当に貰えるとちょっとビックリしました(笑)。

ここには『配当金額 210,000円』と書かれていますが、実際に僕の証券口座に振り込まれたのは、『約16万円』です。

以前のブログにも書きましたが、基本的には、株で得た利益の約20%が税金として引かれるためです。

 

上の画像の通知にも記載されているように、1株あたりの配当金は、今回は『35円』でした。

『今回は』というとことがミソで、毎回同じ金額ではないということに注意が必要です。

業績が良ければ増えることもありますし、逆に、業績が悪ければ減ることもあります。

株主優待は、どんなものが貰えるのか?

砂くじら
砂くじら

オリックス株は株主優待が良いって聞くけど、

実際にどんなものが貰えるんだろう、、、?

 

オリックス株の場合は、年に1回、カタログギフトが貰えます。

7月頃になるとカタログギフトが届いて、そこで選んだ商品が10月頃に届くようです。

 

https://www.orix.co.jp/grp/pdf/company/ir/individual/investment/furusato_2020_b.pdf

 

僕はまだ貰ったことがないのでわかりませんが、かなり良い商品を選ぶことができるようです。

金額にして5000円相当の商品から、自分が好きなものを選べます。

 

10月くらいになると、Twitterでもオリックスの株主優待が届いた、というツイートを数多く見かけます(笑)。

『オオサンショウウオぬいぐるみ』が隠れた人気商品のようです(笑)。

 

 

配当金や株主優待を貰うことができる権利

砂くじら
砂くじら

オリックス株を買ったら、

全員が配当金や株主優待を貰えるんだろうか、、、?

 

配当金や株主優待を貰うためには、その『権利』を獲得する必要があります。

権利といっても、そんな難しいことではありません。

ある特定の日に、オリックス株を持っていればいいだけです。

 

では、その日というのはいつなのか?

それは、

 

  • 『3月末』・・・配当金、株主優待
  • 『9月末』・・・配当金

 

です。

ちなみに、これが今年の権利確定日です ↓ ↓ ↓ 。

 

 

僕は、9月28日にオリックス株を持っていたから、配当金を貰う権利を貰えたわけです。

そして、12月にきちんと口座に振り込まれていました(笑)。 

まとめ

初めて買ったオリックス株だったので、きちんと配当金が貰えるかどうか正直不安でした(笑)。

しかし、きちんと権利確定日にオリックス株を持っていて、12月に本当に振り込まれていて安心しました(笑)。

 

次の権利確定日は3月末なので、それまでに買うのに適したタイミングがあれば、また買うつもりです。

前ほどたくさんは買わないかもしれませんが、ある程度は買いたいなと考えています(笑)。

 

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました