【楽天株】楽天カードとポイントで、知名度や利用者は上昇中(10万円台)

投資

おはようございます!1日10時間寝るナマケモノでも、自由に生きれる方法を実践中の、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳

以前、このようなツイートをしました。

 

 

ということで、今日は、

 

【楽天株】

楽天カードとポイントで、知名度や利用者は上昇中

(10万円台)

 

について、書いていきます。

今後、もっとお得に楽天経済圏を利用したいと考えている人は、参考にしてもらえたらと思います。

 

【!!! 注 意 !!!】

投資家の間では当然の言葉になっていますが、念の為言っておきます。

『 投 資 は 自 己 責 任 』

儲けても、損しても、投資は自分の責任でやりましょう!

 

はじめに

砂くじら
砂くじら

よくCMで、楽天カードマンが出てるけど、

楽天の株ってどうなのかな、、、?

 

みなさんは、スマホはどこの通信会社の回線を利用していますか?

  • docomo
  • au
  • SoftBank
  • 楽天
  • etc…

 

昔から知っている大手通信会社や、何年か前から出てきた格安SIMなど。

今ではいろんなサービスや料金のものがあり、どれを選んでいいのか迷ってしまいますよね(笑)。

○○ギガバイトまで使えて、通話料は△△分までなら無料で、月々の料金が□□円で、、、などなど。

結局、自分にはどれが1番良いんだよ!って叫びたくなります(笑)。

僕は、今までは『Y!mobile』を使っていました。

税込で2500円くらいで、通信品質もそこそこなので、結構気に入っていました。

 

しかし、先月から別の通信会社に変えました。

そのまま『Y!mobile』を使っていてもよかったのですが、それよりも良いなと思えるものがありました。

 

それが、

 

『楽天モバイル』

 

 

でした。

 

米倉さんがおっしゃっているように、日本のスマホ料金は高過ぎます(笑)。

僕はそこまでスマホを外で使わなかったので、『Y!mobile』の1番安いプランで2500円くらいでした。

しかし、月々に使えるギガ数を上げると、4000円とか、5000円とか、普通になってしまいます、、、。

そんな中、『楽天モバイル』は税込でも月々3500円程度です。

しかも、今なら1年間スマホ料金が無料になるキャンペーン中です!

 

引用:楽天モバイルより

 

これはぜひ利用したいと思い、『Y!mobile』から『楽天モバイル』へ乗り換えることにしました。

 

いろんなキャンペーンを利用したので、おそらく来月末頃には約35000ポイントが貰えると思います(笑)。

料金も1年間無料だし、ポイントもたくさん貰えるし、最高ですね!

ということで、

 

『楽天(4755)』

 

 

の株について、書いていきます。

 

楽天経済圏を利用している方は、ぜひともチェックしてもらえたら嬉しいです。

僕も楽天経済圏を利用しまくっているので、今のうちに楽天株について勉強しておきます!

楽天って、どんな会社?

砂くじら
砂くじら

楽天といえば、

CMでよく見かけるなぁ、、、。

 

テレビを観ていると、楽天のCMをよく見かけますよね。

 

  • 楽天カード
  • 楽天モバイル
  • 楽天市場
  • 楽天ポイント
  • ラクマ
  • etc…

 

これでもかって言うほど、CMを出しまくっています。

数年前にこの『楽天カードマン』を初めて観たときは、正直変なCMだなとしか思いませんでした(笑)。

 

楽天カードマンCM総集編_30秒

 

しかし、いろんなキャンペーンなどを駆使して、利用者数を着実に増やしていっています。

やはり人はお得なものに弱いですからね、僕も含めて(笑)。

ちなみに、僕が利用している楽天のサービスは、

 

  • 楽天カード
  • 楽天銀行
  • 楽天証券
  • 楽天市場
  • 楽天モバイル
  • 楽天ペイ
  • 楽天ポイント
  • 楽天PointClub
  • 楽天ブック
  • 楽天トラベル
  • 楽天ブログ

 

 

もしかしたら書き漏れがあるかもしれませんが、ざっとこんな感じだと思います。

書き並べてみると、結構利用していますね(笑)。

とにかく、楽天はいろんなサービスを提供してくれています。

ないものなんてないんじゃないかっていうくらい、数多くのサービスがありますね(笑)。

そのくらい、楽天という会社のサービスが、日本全体に浸透していっていると思います。

配当金は、いくら貰えるの?

砂くじら
砂くじら

楽天はポイントを大盤振る舞いみたいだけど、

配当金はいくら貰えるんだろう、、、?

 

楽天株の場合は、年に1回、配当金がもらえます。

時期は、3月頃に振り込まれます。

さて、気になる金額についてですが、正直そこまでではありません(笑)。

前回の3月頃に貰えた、1株あたりの配当金は『4.5円』でした。

そして、来年の3月頃に貰えるであろう1株あたりの配当金は、まだ未定のようです。

楽天株は、最近は10万円台です。

2020年12月24日の終値は、『1011円』でした。

約10万円で100株買うと、年間で450円貰えることになります。

10万円を普通に銀行に預けていても、利息は1円程度にしかなりません。

そう考えると、450円でもそこそこの利益なのかもしれません(笑)。

楽天株はそもそも、高配当株というわけではありません。

その分のお金は会社の成長に使っているので、株価本体の値上げに期待する方がようさそうですね。

株主優待は、どんなものが貰えるの?

砂くじら
砂くじら

オリックスやKDDIみたいに、

お得な株主優待が貰えるのかなぁ、、、?

 

楽天株の場合は、500円相当の楽天キャッシュと、1500円相当の楽天トラベルクーポンが貰えます。

時期としては、3月頃に届くようです。

楽天キャッシュの場合は、持っている株数や保有している期間によって、貰えるものが違ってきます。

 

参考に、こちらも貼っておきます ↓ ↓ ↓ 。

 

引用:株主優待制度|楽天株式会社より

 

金額の割には貰える楽天キャッシュはそこまで多くないので、無理して株をたくさん買わなくてもいいのかなと思います(笑)。

とりあえずの100株で、余裕が出てきたら買い増しする程度が良さそうです。

配当金や株主優待を、貰うことができる権利はいつ?

砂くじら
砂くじら

配当金や株主優待を貰うことができる権利は、

いつなんだろう、、、???

 

楽天株の配当金や株主優待を貰うためには、その『権利』を獲得する必要があります。

ある特定の日(権利付き最終日)に、楽天株を持っていればいいだけです(笑)。

その日は、

 

『12月末』・・・配当金、株主優待

 

参考に、こちらも貼っておきます ↓ ↓ ↓ 。

 

引用:楽天(4755)の配当金推移や権利確定日など|Rakuten – 配当金DBより

 

次の権利を貰えるまで、あと数日しかありません(笑)。

 

今はまだ株価も高いですし、今月は様子見をしている方がいいかもしれません(笑)。

また来年までに、買えそうなタイミングを見計らってお得に買いたいですね!

まとめ

楽天株は、ここ数年で知名度を上げてきた通信会社ということもあり、最近身近になってきた会社の株です。

しかし、配当金や株主優待は、そこまでお得というわけではありません。

ただ、大手通信会社の中ではかなり安い株価ですし、今後の成長を考えると買ってもいいのかなと思います。

会社が成長すれば、株価も上がりやすいですからね。

会社の成長を見守りつつ、少しの配当金と株主優待も楽しむ。

そういう楽天株を持っているのも、いいかもしれません。

僕のように楽天経済圏を利用している人なら、特にそう思います(笑)。

では、またー🐳

コメント

タイトルとURLをコピーしました