おはようございます!1日10時間寝るナマケモノでも、自由に生きれる方法を実践中の、砂くじら(@sand_whale_3h)です🐳
以前、このようなツイートをしました。
ということで、今日は、
【ヤマダHD株】
めちゃくちゃお得な、株主優待株
(5万円台)
について、書いていきます。
今後、めちゃくちゃお得な株主優待を貰いたいなと考えている人は、参考にしてもらえたらと思います。
【!!! 注 意 !!!】
投資家の間では当然の言葉になっていますが、念の為言っておきます。
『 投 資 は 自 己 責 任 』
儲けても、損しても、投資は自分の責任でやりましょう!
はじめに

お得な株主優待を貰いたいんだけど、
どんな株を買ったらいんだろう、、、?
みなさんは、家電を買うときは、どこの家電量販店で買っていますか?
全国あちこちにあるので、いろんな家電量販店に行ったことがある思います。

- エディオン
- ヤマダ電機
- ケーズデンキ
- etc…
都会や郊外のいたるところにあるので、どこのお店で買うのが良いのか迷ってしまいますよね(笑)。
昔は町の電気屋さんで買っていましたが、値段が安かったり、ポイントが貰えたりするので、すっかり家電量販店で買うことが普通になってしまいました。

さて、僕はあまり買い物をしないんですが、よく行く家電量販店はエディオンです。
単に、1番近くて大きいから、という理由なだけです(笑)。
車を持っていないので、ちょっと大きな家電を買うとなったら近くにないと大変なのです(笑)。

さて、町の電気屋さんから家電量販店へとシフトしていったということは、きっと家電量販店は儲かっているはず!(笑)。
そうなると、きっと配当金や株主優待も期待できそうです(笑)。
ということで、家電量販店の中でも最近気になっている株について書きたいと思います。
それは、
『ヤマダホールディングス(9831)』
ヤマダ電機には、家電以外にもいろんな日用品なども取り揃えています。
久しくヤマダ電機に行っていなかったので、このブログを書くために視察に行ってきました(笑)。

47都道府県の全てに出店していて、店舗数もトップ3に入っています。
売上高ではダントツの1位を保っているようで、それだけ地域のみなさんに愛されているということですね。

ヤマダ電機って、どんな会社?

ヤマダ電機って、家電を売ってる会社?
僕のイメージは、あのCMのテーマソングですね(笑)。
これです ↓ ↓ ↓ 。
いつものYouTubeで調べてみたんですけど、こんなに長いテーマソングだったんですね(笑)。
最後の、『やまーだでんきっ♪』だけだと思っていたので、ビックリしました(笑)。

家電量販店ならではかもしれませんが、お店に行くと店員さんが元気な声で『いらっしゃいませー!』や商品の案内などをしていました。
そっとしておいてほしい僕は、そういう店員からは離れて商品を眺めます(笑)。
欲しい商品の場所がわからなかったり、在庫があるか確認するときだけ、おそるおそる話しかけています(笑)。
家電となると5000円を超えるものも多いので、僕は何回もお店に足を運んで悩みます。
その空気を読んでくれたのかわかりませんが、この前行ったときは話しかけられませんでした(笑)。

Youtubeには、ヤマダ電機の公式チャンネルがありました(笑)。
その中でも再生回数が1番多かったCMを、貼っておきます。
この動画、800万回再生を超えてるとか、衝撃的じゃないですか?(笑)。 ↓ ↓ ↓ 。
配当金は、いくら貰えるの?

株主優待はかなり良いみたいだけど、
配当金はいくら貰えるんだろう、、、?
ヤマダ電機の場合は、年に1回、配当金が貰えます。
時期としては、6月頃です。

さて、肝心の配当金の金額ですが、前回の6月に貰えた1株あたりの配当金は『10円』でした。
そして、来年に貰えるであろう1株あたりの配当金は、まだ未定です。

ヤマダ電機の株は、最近は株価が5万円台です。
2020年12月18日の終値は、『538円』でした。
約5万円で100株買うと、年間で1000円貰えることになります。

5万円を普通預金に預けていても利息が0円にしかならないことを考えると、これはかなり大きな利益です(笑)。
株主優待は、どんなものが貰えるの?

ヤマダ電機の株主優待はかなり良いって聞くけど、
実際にはどんなものが貰えるんだろう、、、?
ヤマダ電機の場合は、年間で3000円相当の割引券を貰えます。
12月頃に2000円、6月頃に1000円です。

また、株を長く持っていれば、それだけ貰える割引券の枚数が増えます。
1年以上の保有だと、年間で5000円にもなるようです。
せっかくなので、ずっと長く株を持っていて、たくさんの割引券を貰いたいですね(笑)。

配当金や株主優待を、貰うことができる権利はいつ?

配当金や株主優待を貰うことができる権利は、
いつなんだろうか?
ヤマダ電機の株の配当金や株主優待を貰うためには、その『権利』を獲得する必要があります。
ある特定の日(権利確定日)に、ヤマダ電機の株を持っていればいいだけなので簡単です(笑)。
その日は、
- 『3月末』・・・配当金、株主優待
- 『9月末』・・・株主優待
参考に、こちらを貼っておきます ↓ ↓ ↓ 。

次の権利確定日まで、まだ3ヶ月くらいあります。
コロナショックから立ち直って株価が戻りつつありますが、これから買うのに適したタイミングが来たら買うのもいいかもしれません(笑)。

まとめ
ヤマダ電機は、かなり人気の株主優待株です。
家電をよく買う人にとっては、年間3000円の割引券はかなりありがたいと思います。
僕も最近ちょいちょい、家電を買うことが増えてきました。
家電は値段がそこそこするので、その割引券を狙ってヤマダ電機の株を買うのもありかもしれません(笑)。
5万円台で買えるというのも、大きな魅力ですからね。
では、またー🐳
コメント